第7期鹿児島フードコーディネーターカレッジ
2回目の今日は
1級FCの寺地さんより
・料理教室の運営とポイント
・フランス料理教室の受講体験
私から
・地域の食材を広めるためのイベント企画運営
・食材の魅力を高める撮影スタイリング
1級FCの岩佐さんより
・レストランプロデュースに活かすフードコーディネート
1級FCの竹之内さんより
・地域の食材を活かした商品開発
について学びました(FCはフードコーディネーターの略です)
自分でカリキュラム組んでるのですが、詰め込みすぎたかなと思うほど、濃い内容でした。
寺地さんの段取りや綿密な準備は、何度ご一緒しても勉強になるし、感心します。
とても時間がかかるフランス料理を家庭用に転換したレシピも美味しくて、本当にすごいです
岩佐さんの飲食経営の数字を交えたお話や、
竹之内さんの生産から加工、販売にいたるまでのお話も、現場経験してるからこその内容で、他ではなかなか学べないことばかり。
受講生の皆さんからも
とても学び深かった、楽しかったの感想が多数で
ホッとしました。
それぞれの得意分野が花開く食の世界。
次回は、プロカメラマンとの撮影スタイリング実習ですどんな作品が仕上がるか楽しみです!
◇皆さんのアンケートから抜粋してご紹介します。
・自分の中でしっかりとルーツ等を知っておかないと人に伝えられないということが分かった。
・人気シェフのデモを間近に見られる機会を得られ、さらに美味しいランチを頂けて最高でした。
・ハードルが高いと思ったフレンチがとても身近に感じました。
・1級フードコーディネーターの試験内容が聞けて良かったです。
・料理教室は準備が9割、調理しながらしっかりと大事なことを伝え飽きさせない話もされて凄いと感じました。