秋に募集があり、89の応募の中から選ばれた3つのプロジェクトについて、よかど鹿児島で発表会が開催されました。
私は審査員として伺いました。
◆鹿児島推し鶏選手権
鹿児島大学農学部の皆さんとキシャバの横丁さんとのコラボで新しい鶏料理の開発と投票イベント。
美味しい鶏肉の産地でもある鹿児島県ですが、当たり前の食材であまり企画に取り上げられる機会がない鶏肉を華やかに楽しく盛り上げてくださったことが印象的でした。
◆シン・霧島リユース
霧島高校は、先輩たちの代から里芋の親芋の活用法について取り組んでいます。
今回は親芋を使ったガネ!たくさんのフレーバーから選ばれたニンニク風味
美味しいガネを通して、販売会やアンケート調査、地元幼稚園への食育など幅広い展開を実施し、
思いやりと愛情が込められた取り組みに感動しました!
◆柑橘をPRするオリジナル製品を作る
神村学園さんのチームでのとりくみ。
いちき串木野の特産品である柑橘に目を向け、産地訪問、レシピ開発、カルタ作製などキャラクターも作って楽しく盛り上げてくださいました!
スイーツやおかずとして柑橘を活かしたレシピは、とてもわかりやすく、もっと広められたらと感じました。
どの取り組みも、自分たちだけではなくて
たくさんの大人を巻き込み、子どもやお客様に伝えるということがゴールになっているところが素敵でした
参加させていただきありがとうございました♪